東京農林水産ファンクラブとは

公益財団法人東京都農林水産振興財団では、
多くの方々に東京の農林水産業への興味・関心を持っていただくため、
その魅力や価値を共有し、集い、楽しむためのコミュニティ
「東京農林水産ファンクラブ」を設立しました。

マルシェ出店や農林水産魅力発信イベント・キャンペーンなどを通じて、
東京の農林水産業を知ってもらい、親しみを感じて、
広めてもらうことで、ブランド・イメージの向上を図ります。

また、ファンクラブ専用サイトを活用した
WEBアンケート調査等を実施します。

東京の農林水産業を応援してくれる方であれば、
どなたでも大歓迎!

ファンクラブの入会金・年会費は無料です。

会員限定イベントやプレゼント企画などの
会員特典をご用意しています。

ファンクラブ会員特典

会員限定の特典が満載!

会員限定のイベントやプレゼントキャンペーンなど
多数ご用意しています!

収穫体験

プレゼントキャンペーン

食体験

イベント情報が毎月届く!

東京の作り手と買い手をつなぐ
「東京農林水産マルシェ」の開催情報をはじめ、
東京の農林水産に関するイベント情報をお知らせします

マルシェ開催情報

林業体験

都内の農林水産イベント

東京の旬の農林水産物をご紹介

旬を迎える東京の
農林水産物の魅力をご紹介します

東京の農産物

東京の林産物

東京の水産物

東京の「農・林・水」を知る

東京都には「農・林・水」それぞれの
魅力が、ぎゅっと詰まっています!

東京の一部の区部や多摩地域などの都市地域では、色々な種類の農産物が生産されており、東京の西部にある山間地域では林業が行われ、東京産の木材を生産しています。伊豆諸島や小笠原諸島など、海を隔てた東京の島しょ地域では水産業が盛んです。

東京の農業

地域ごとの特性を活かし、
バラエティ豊かな農産物を生産!

東京の農業は、都市地域、山間地域、島しょ地域において、それぞれ地域の特性を生かして、新鮮な農産物を供給しています。

東京の伝統野菜「江戸東京野菜」のほか、野菜、果物、花き、茶など、バラエティ豊か!

TOKYO X(豚肉)、東京しゃも、東京うこっけいなど、ブランド化されている畜産物もあります。

東京の林業

木のある暮らしをもたらす、
森林の豊かなめぐみ

都会という印象が強い東京ですが、西多摩エリアを中心に都の総面積の約4割は森林が占めています。

東京都内の多摩地域で生育し、その地区で生産・認証された木材が「多摩産材」。

スギやヒノキが多く育成されており、これらを使った木材の「地産地消」への注目を集めていて、雑貨やインテリア、家具までいろんな“多摩産材クラフト”が登場しています!

東京の水産業

海・川、それぞれから揚がる
種類豊富な魚介類たち!

東京の水産業は主に3つにわけることができます。
伊豆諸島、小笠原諸島周辺海域で行われる「島しょ漁業」、東京内湾で行われる「内湾漁業」、多摩川水系を中心に行われる「内水面漁業」です。

環境の異なる漁場から、さまざまな魚介類が獲れますが、「江戸前」のアサリやアナゴ、多摩エリアで養殖される「奥多摩やまめ」など、東京ならではの美味しい水産物も魅力です!

東京の農林水産業を盛り上げ、応援してくださるサポーターの皆さまをご紹介!

Q1. 会員登録にお金はかかりますか?
いいえ、登録は完全無料です。どなたでもお気軽にご登録いただけます。
Q2. どのような人が会員になれますか?
東京の農業・林業・水産業に興味がある方なら、どなたでもOKです。都内在住でなくても大丈夫です。
Q3. 登録するとどんな情報がもらえますか?
以下のような情報をメールなどでご案内します。
  • 東京産の食材や特産品に関するイベント情報
  • マルシェ(直売会)や旬の食材の出店情報
  • 会員限定イベント(体験イベント、先行申込など)のお知らせ
Q4. 会員限定イベントとはどんなものですか?
過去には、以下のようなイベントを開催しています。
  • 生産者との交流イベント
  • 限定マルシェや特別販売会
  • 東京産野菜の収穫体験
内容は随時変わりますが、会員限定の特別な体験ができる機会をご用意しています。
Q5. 登録後、どのように連絡が届きますか?
登録時にご入力いただいたメールアドレス宛に情報をお送りします。
Q6. 退会したい場合はどうすればいいですか?
サイト内に設置された「会員退会フォーム」より退会希望の旨をお知らせいただくことで簡単に退会できます。退会費用などもかかりません。
Q7. 個人情報の取り扱いは大丈夫ですか?
はい、ご安心ください。個人情報は当サイトのプライバシーポリシーに基づき、適切に管理・使用いたします。
Q8. SNSなどでも情報は発信していますか?
はい、公式Instagramでも最新情報を発信しています。フォローもぜひお願いします。